【頭痛(緊張型)改善のツボ】〜白岡・久喜の整体鍼灸院〜
こんにちは。
こもれび整体鍼灸院の佐藤です。
今日のブログは、
【緊張型頭痛に効果のある6つのツボ】
のご紹介です。
頻繁に起こる頭痛は、
・緊張型頭痛
・偏頭痛
・群発頭痛
の3つがあります。
□緊張型頭痛
→頭全体が締め付けられるような痛み。精神的なストレスや、身体的ストレスが原因で首や頭の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで起こると考えられています。また、眼精疲労からも起こります。
→肩や首の筋肉の緊張を緩和することが大切です。
□偏頭痛
→ズキズキと脈打つような痛みが特徴。女性に多く見られ、脳に血液を送る血管の拡張で頭痛が起きやすくなります。また、生理周期や光・音の刺激、ストレスや疲労、寝過ぎや寝不足といった不規則な睡眠で誘発されます。
□群発頭痛
→目がえぐられるような激しい痛み。必ず頭の片方に起こります。ほぼ毎日、同じ時間に痛みが出現する。痛みは15〜180分続きます。
※これまで経験したことのない突然の強い頭痛、手足の麻痺や痺れ、痙攣、激しい嘔吐、高熱などを伴う場合はすぐに病院へ受診しましょう。
今日は頭痛でお悩みの患者さまに
最も多いと言われる緊張型頭痛、
セルフケアで使える6つのツボご紹介です。
【緊張型頭痛】
□風池・天柱・肩井
○風池(ふうち)
首の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間、陥凹部。
○天柱(てんちゅう)
首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみ。
○肩井(けんせい)
首の付け根を骨と肩上部の骨の出っ張りを結んだ中央部。
□太陽・頷厭・印堂
○太陽(たいよう)
目尻と眉尻の中間から指2本分外側のくぼみ。
○頷厭(がんえん)
髪の生え際に指を当て、口の開け閉めで動きを感じるところ。
○印堂(いんどう)
眉間の真ん中にあるツボ。
□つぼ押しのポイント
指のヒラでゆっくり押して、心地よい強さで刺激する。
押しながらゆっくり大きく深呼吸する。
今日は、
【緊張型頭痛に効果のある6つのツボ】
をご紹介しました。
緊張型頭痛は肩や首の筋肉の緊張を緩めることが大切です。
よって軽度の運動も効果的ですし、
なかなか運動のできない方は入浴でも効果があります。
ぜひ、セルフケアにお役立てください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※偏頭痛に効果のあるツボは次回、ご紹介します。
NEW
-
query_builder 2021/04/05
-
【新白岡の整体鍼灸院】〜R3年4月の診療のお知らせ〜
query_builder 2021/04/02 -
【繰り返し起こる腰痛にお悩みの患者さまの声】〜白岡・久喜の整体鍼灸院〜
query_builder 2021/03/29 -
【過敏性腸症候群にお悩みの方へ】〜白岡・久喜の整体鍼灸院〜
query_builder 2021/03/15 -
【R3 3月の祝日 お知らせ】〜新白岡・白岡・久喜の整体鍼灸院〜
query_builder 2021/03/08